カテゴリー: 指導論

スポーツにおける指導についての記事です。スポーツメディアNewRoadでは著名選手やメジャー競技だけでなく、マイナー競技やそれに取り組む選手、そしてスポーツを軸にさまざまな挑戦を続ける人々など。埋もれがちな「ヒト」「モノ」「コト」に関わる情報を発掘し、競技者およびそれに関わるすべての人々にスポットの当たるメディアです。これを通じ、スポーツ業界全体の活性化に貢献すると共に、本来あるべきメディアの価値を追求します。

子どもの運動能力を伸ばす。十種競技をベースとした陸上教室「デカキッズアスリートクラブ」

子どもの運動能力を伸ばしたいなら、多くの方々は習い事へ通わせようと考えることだろう。しかし、運動系の習い事といってもさまざまあり、どのスクールを選ぶか悩んでしまうかもしれない。そんなとき、選定基準の一つとなるのが指導の方針やコンセプトだ。 今回は埼玉県戸... 続きを読む

三河 賢文 (みかわ まさふみ)New Road編集長。“走…

命を預かり、命を学ぶ。チアリーディングコーチ・鈴木里奈さんが伝える凡事徹底の精神

2分30秒。短い時間の中で数々の技を展開し、人々を魅了する競技・チアリーディング。音楽に合わせて上に飛ばされた選手が、宙で技を繰り広げる。寸分の狂いもなく踊り、ときには人が三段にも重なる。その中で選手たちは、観客に向けて笑顔を絶やさない。 鈴木里奈さんは... 続きを読む

伊藤 千梅 (いとう ちうめ)元女子サッカー選手・なでしこリ…

改革が求められる子どものスポーツ環境。サッカークラブ代表・渡辺恭男さんの取り組み

中学校における運動部活動の地域移行など、子どもを取り巻くスポーツ環境に変化が求められている。これは部活動の顧問となる先生の負担を背景としたものだが、実際には解決すべき課題が山ほどあるようだ。 大学卒業後は千葉県船橋市の学校で教鞭をとり、サッカー部の顧問も... 続きを読む

三河 賢文 (みかわ まさふみ)New Road編集長。“走…

本当の強さを身につける。格闘家・菊野克紀がこどもヒーロー空手教室で目指すもの  

菊野克紀氏が「こどもヒーロー空手教室」を始めたのは2年前。最初の参加者は自分の子ども2人と、近所の子ども2人の計4人だった。それが、今では会員数80人を越えるほどに。教室のカリキュラムはすべて菊野氏が手掛けており、さまざまな武道や武術、格闘技を学んだ知恵... 続きを読む

たかはし 藍 (たかはし あい)たかはし 藍(たかはし あい…

総合格闘技で多くの女子トップ選手を輩出。レスリング経験を持つヘッドコーチ・阿部裕幸氏の指導法

世界王者を多数指導してきたボクシングの男性トレーナーが、「最近入ってきた女子選手を、どう指導して良いのかわからないんです」とベテラン女子選手に尋ねた。世界トップ選手を指導してきたトレーナーでも抱える性差問題。近年、ジェンダーやセクハラ、モラハラ問題が噴出... 続きを読む

たかはし 藍 (たかはし あい)たかはし 藍(たかはし あい…