【トレーニング】足腰と体幹を活性化するループ・バンド・エクササイズ
「ループ・バンド」と呼ばれる太めのバンドを両膝の上あたりに着けて行うエクササイズを、アメリカのジムやスポーツの現場でよく目にするようになった。「ヒップ・バンド」「グルート・バンド」など他にもさまざまな呼び名があるが、ここでは「ループ・バンド」として統一す... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…「ループ・バンド」と呼ばれる太めのバンドを両膝の上あたりに着けて行うエクササイズを、アメリカのジムやスポーツの現場でよく目にするようになった。「ヒップ・バンド」「グルート・バンド」など他にもさまざまな呼び名があるが、ここでは「ループ・バンド」として統一す... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…生まれつき運動能力に恵まれた人と、そうでない人がいる。それだけではなく、トレーニングによって得られる効果にも個人差がある。同じトレーニングを同じ量だけこなしても、もともと運動能力に秀でた人とそうでない人の差は広がっていく。なぜなら、その成長差を生み出す大... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…フルマラソン(42.195キロ)を走るランナーたちの間で、「30キロの壁」という言葉がよく使われる。スタートしてから30キロ辺りでスタミナが切れたり痙攣を起こしたりし、急激にペースが落ちるか、最悪の場合はレースの棄権を余儀なくされるランナーが多いのだ。こ... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…1回だけ正しいフォームで行える最大挙上重量(1-rep Max)の85%で、バックスクワットとベンチプレスを6回で1セットとし、休憩を挟んで3セット繰り返す。このメニューを週3回、6週間続けるとどうなるか。もちろん、筋肉が強くなる。6週間後には、1-re... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…重量プレートを両端に付けたバーベルを肩に担いで屈伸するバックスクワットは、「筋トレの王様」と呼ばれることがある。下半身全体を満遍なく鍛えられるし、重量負荷を調整することも容易だ。さらに、バックスクワットには腰や腹筋、背筋などの体幹部分を鍛える効果もある。... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…