タグ: 子ども

【研究結果】陸上長距離競技よりバスケットボールの方が骨の健康に良い

長距離ランナーは疲労骨折を起こしやすく、特に女性ランナーに多いことは広く知られている。その原因については、無理な減量や過酷な練習量がよく取り沙汰されるだろう。それらに加えて、子どもの頃からランニングに専念していたランナーは、他のスポーツも経験していたラン... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

改革が求められる子どものスポーツ環境。サッカークラブ代表・渡辺恭男さんの取り組み

中学校における運動部活動の地域移行など、子どもを取り巻くスポーツ環境に変化が求められている。これは部活動の顧問となる先生の負担を背景としたものだが、実際には解決すべき課題が山ほどあるようだ。 大学卒業後は千葉県船橋市の学校で教鞭をとり、サッカー部の顧問も... 続きを読む

三河 賢文 (みかわ まさふみ)New Road編集長。“走…

運動する子どもは勉強でも集中力が高い

日常的な運動は子どもの心身に健康面で良い影響を与えるだけではなく、勉強面でも集中力を高める効果がある。また、幼少時に運動能力が高い子どもほど、成長後に高学歴を得て、かつ健康面における自己肯定感も高くなる傾向がある。そんな研究結果(*1)を、ドイツ・ミュン... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

子どもたちが抱えるスポーツの課題。解決のカギとなる地域の「協育」とは

これまで、スポーツは多くの子どもたちの健康に影響を与えてきた。現代においても、日本の未来を担う保育園児や幼稚園児、あるいは小学生にとって、成長に欠かせないものと言えるだろう。 しかし、子どもたちの運動機会は年々減少している。そんな中、子どもたちに無料で運... 続きを読む

紺野 天地 (こんの てんち)スポーツを専門ジャンルの1つと…

6歳児がフルマラソンを完走。両親に掛けられた虐待の疑い

2022年5月、米国在住のある市民ランナーのSNSが炎上した。5月1日にオハイオ州シンシナティで行われた『The Flying Pig Marathon』に両親と6人の子供からなる大家族がフルマラソン(42.195km)にエントリーし、全員が手を繋いでゴ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…