「ゾーンに入れない」と嘆く前にしなければいけないこと|パデル・庄山大輔選手
皆さんは、 「ゾーン」「フロー」という言葉をご存じでしょうか。スポーツの場面以外でも広く知られてきた言葉ですが、知らないという方も多いかもしれません。簡単に言うと、フローは「没頭している状態」、ゾーンはフローの状態から一時的に発生する「極限の集中状態」の... 続きを読む
アスリートにとって最適のBMIはあるか
BMI (Body Mass Index) という指数は、肥満度や健康度の測定に広く使われている。「体重(kg)/身長(m)の2乗」 という計算式で得られる数値で、その人が痩せすぎである、あるいは太り過ぎであるといった判定するものだ。世界保健機関(WHO... 続きを読む
仕事での学びを競技に生かす。陸上・七種競技、萩原このか選手の目指すもの
国内では多くのスポーツ選手が、仕事と競技とを両立させている。競技のみ行っていれば良いという環境は決して多くない。そうなれば、練習時間の確保などをはじめとして、“仕事選び”は競技するうえで非常に重要なポイントとなるだろう。 陸上・七種競技の萩原このか選手は... 続きを読む
【研究結果】野球選手にハムストリングスの故障が多いわけ
1か月ほど前、筆者は右の太ももの裏側にある筋肉(ハムストリングス)を痛めた。草野球で内野ゴロを打ち、一塁へ全力疾走を試みた瞬間に痛みが。そのまま足を引き摺って退場し、現在もリハビリが続いている。 プロ野球ファンなら、これと似たニュースをよく見聞きしている... 続きを読む
剣道の理念|剣道・三森定行選手
皆さんの中には、「剣道は武士の戦闘技術を競技化したもの」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、剣道の源流は武士の斬り合いにあります。剣道の歴史を遡れば、もともとは戦場での戦闘技術の一つであったことに違いありません。しかし、「競技化した... 続きを読む