トライアスロン独特の戦略(バイク編)|トライアスロン・古山大選手コラム
「水泳→自転車→ランニング」と異なる3種目を連続して行う、珍しいルールを持った競技のトライアスロン。その競技の特性上、各種目に対して「トライアスロン用のスキルや戦略」が存在します。前回は、スイムについて詳しくご紹介しました。今回は引き続き、バイクについて... 続きを読む
【研究結果】静的ストレッチには故障を防ぐ効果がない
どのような種類のスポーツであっても、トレーニングや競技の前後にストレッチを行うことは伝統的ですらあるだろう。しかし、その目的は変化している。ストレッチには大別すると、同じ姿勢でじっとして筋肉や関節を伸ばす「静的ストレッチ」と、軽い動きを伴う「動的ストレッ... 続きを読む
【研究結果】筋トレで挙げる重量と回数に関する定説を疑う
筋トレで挙げる重量と回数、そしてセット数を決める際は、「パワーをつけるなら高重量低回数、持久力をつけるなら低重量高回数」がほぼ定説のようになっている。その定説をプログラムに置き換えると、例えば下のようなものだ。 <筋肥大が目的> 高重量少回数(最大挙上重... 続きを読む