スポーツでよく言われる「脱力しなさい」とは?|トライアスロン・古山大選手

スポーツクラブや部活動などで、指導者から動きについて「もっと力を抜いて」と言われたことがある方は多いのではないでしょうか。私自身もトライアスロンを始めた9歳の頃から、常に言われ続けてきた言葉です。「力み過ぎ」「もっとリラックスして」「脱力」など。これまで... 続きを読む

20年以上も運動から逃げてきた自分が走れるようになった、たった一つの行動

運動しなくなると、人間はどうなるでしょうか。ご存じの通り、体重は増えて肌ツヤはなくなり、見た目も悪くなります。しかし本質的な問題は、そこからくる別のことなのかもしれません。あくまで主観ですが、つまり日光を浴びていないことや見た目が悪くなることから思考が卑... 続きを読む

全日本剣道選手権大会を楽しむための視点|剣道・三森定行選手

剣道の試合をご覧になったことはあるでしょうか。剣道は専門誌以外のメディアに取り上げられる機会が少ないため、皆さんが剣道の試合を目にすることはほとんどないはずです。恐らく、「剣道の試合って、いつどこで観られるの?」と思われている方もいらっしゃるでしょう。 ... 続きを読む

【研究結果】耐久系スポーツに向いているかどうかに遺伝子が影響する

筆者は米国の高校で長距離走の指導を始めてから、2023年で7年目のシーズンを迎えた。途中に新型コロナウイルスのパンデミックで中断した時期もあったが、これまでに指導した高校生ランナーの数は延べで100人を超えるだろう。 米国では普通、中学校までは部活動がな... 続きを読む

箱根駅伝予選会の結果と気になったポイント

2023年10月14日(土)に、第100回箱根駅伝予選会が行われました。今回は100回の記念大会ということもあり、関東以外の大学にも予選を通過すれば出場権が与えられることに。京都産業大学や立命館大学、皇學館大学などの関西勢も含めて、全57校が出場しました... 続きを読む