【研究結果】野球選手にハムストリングスの故障が多いわけ
1か月ほど前、筆者は右の太ももの裏側にある筋肉(ハムストリングス)を痛めた。草野球で内野ゴロを打ち、一塁へ全力疾走を試みた瞬間に痛みが。そのまま足を引き摺って退場し、現在もリハビリが続いている。 プロ野球ファンなら、これと似たニュースをよく見聞きしている... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…1か月ほど前、筆者は右の太ももの裏側にある筋肉(ハムストリングス)を痛めた。草野球で内野ゴロを打ち、一塁へ全力疾走を試みた瞬間に痛みが。そのまま足を引き摺って退場し、現在もリハビリが続いている。 プロ野球ファンなら、これと似たニュースをよく見聞きしている... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…ランナーは、よく「膝に悪いから走り過ぎに気をつけろ」という警告を受ける。走るときは、体重の4~5倍もの負荷が腰や膝にかかるからという話もよく見聞きするだろう。ところが、最近アメリカの整形外科医たちが集まる学術会議(AAOS – America... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…長距離ランナーは疲労骨折を起こしやすく、特に女性ランナーに多いことは広く知られている。その原因については、無理な減量や過酷な練習量がよく取り沙汰されるだろう。それらに加えて、子どもの頃からランニングに専念していたランナーは、他のスポーツも経験していたラン... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…どのような種類のスポーツであっても、トレーニングや競技の前後にストレッチを行うことは伝統的ですらあるだろう。しかし、その目的は変化している。ストレッチには大別すると、同じ姿勢でじっとして筋肉や関節を伸ばす「静的ストレッチ」と、軽い動きを伴う「動的ストレッ... 続きを読む
角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…マラソンランナーの99.8%がレース中に何かしらの痛みを経験したことがあり、そのうちの80%が「かなりひどい」痛みを経験している。そんな調査結果を紹介した論文(*1)が、スポーツ医学サイト『Frontiers in Sports and Active L... 続きを読む
New Road 編集部スポーツメディア「New Road」…