スポーツ施設などで、ボルダリングを目にしたことのある方は多いだろう。これを含み、自分の身体のみでホールド(突起物)が設置された垂直の壁を上る「スポーツクライミング」が、東京五輪で初めて競技として実施される。スポーツクライミングとは、どのような競技なのか。その概要について、東京五輪に出場する日本人選手とともに紹介しよう。

目次

スポーツクライミングの競技概要

スポーツクライミングは素手と全身の筋肉を使い、ホールドのある壁をよじ登っていく競技だ。身体能力だけでなく“どのように登るか”の戦略も重要であり、「体を使ったチェス」とも呼ばれる。東京五輪では「ボルタリング」「リード」「スピード」という3種目が実施され、その合計点数を競う。

<ボルタリング>

ボルタリングとは、高さ約4mでホールドの配置や傾斜が異なる複数の壁に、1人ずつ選手がチャレンジする競技。トップのホールドを両手でがっちりと掴むとゴールになり、最終的にクリアした壁の数で順位を決定する。また、制限時間4分以内であれば何回でも挑戦できるため、思い切った判断をする選手も少なくない。さらに攻略ルートも重要になり、他の選手のクライミングを見ことは禁止。コースも直前にならなければ見られない「オンサイド方式」が採用されている。

<リード>

リードとは、高さ15m以上の難易度の高いコースを、制限時間6分でどこまで高く登れるか競う競技だ。ホールドも難しい箇所に設置されており、壁も15m以上と高いので、選手は安全のためにロープを身に着けている。ボルタリングとの違いは、一度落ちたら終了という点だ。さらに、ボルタリングと同じ「オンサイド方式」が採用されているため、瞬時に攻略ルートを考えなければいけない。

<スピード>

スピードとは、選手が2人ずつ高さ15mで前傾5度の壁を同時に上り、トップにあるパネルをタッチした方が勝利となるトーナメント形式の競技。ボルタリングやリードとは違い、ホールドの位置が国際規格で統一されている。そのため、選手ごとの戦略差はあまり現れない。つまり、純粋なスピード勝負といった戦いになるのだ。

東京五輪|スポーツクライミングの競技スケジュール

  • 83日 17:0021:10
  • 84日 17:0021:10

<決勝・3位決定戦>

  • 85日 17:3021:10
  • 86日 17:3021:10

東京五輪|スポーツクライミングの日本人出場選手

<男子>

  • 原田 海(1999310日生まれ)
  • 楢崎 智亜(1996622日生まれ)

<女子>

  • 野口 啓代(1989530日生まれ)
  • 野中 生萌(1997521日生まれ)

 まとめ

スポーツクライミングは身体能力と頭を使って攻略ルートを考える、見ている側も非常に楽しめる競技。特にスピードは11の対戦形式で、ルールはとても簡単。そのため、初めてスポーツクライミングを見る方にもおすすめだ。東京五輪から初めて競技に採用されたスポーツクライミングを、ぜひこれを機会に観戦してみてはいかがだろうか 

▼参考
公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会ホームページ

By New Road 編集部

スポーツメディア「New Road」編集部 読者の皆さまの心を揺さぶる、スポーツのさまざまな情報を発信しています!