筆者にとって、筋トレを行うジムは日常的な空間だ。そこでは、バーベルやダンベルなど重いモノをまさに持ち上げようとする動作中に大声で叫ぶ、あるいは唸る人を見かけることは珍しくない。正直に言えば、ときには(いつもではない)自分自身もそのひとりである。
筋トレだけではなく、空手や剣道などの武道でも大声で「気合」を出すようにと教えられる。ショットを打つ度に叫ぶテニス選手は多いし、大谷翔平選手をはじめとした野球選手も、緊迫した場面ではピッチングのときに声を出すことがある。故意に叫ぶ人もいれば、自分でも気がつかないうちに大声が出てしまっている人もいるだろう。
大声で叫ぶという行為は、より大きなパワーを発揮するために役立つのだろうか。そんな疑問を抱き、そして研究した科学者たちがこの世には存在する。
目次
握力グリップを使った研究
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるドレクセル大学の研究者らが2014年に発表した研究(*1)では、30人の被験者たちに握力グリップを3通りの方法で握ってもらった。
*1. Effect of Vocalization on Static Handgrip Force Output.
3通りの方法とは、「ただ握る」「握りながら息を吐く」そして「握りながら声を出す」である。その結果、ただ握るより、息を吐いた方がより大きなパワーが出力されることが分かった。そして、もっとも大きなパワー出力の向上は、被験者らが叫びながら握ったときに認められた。向上率は黙って握るときに比べて25%、息を吐きながら握るときに比べると11%ということだ。少なくとも握力に関しては、声を出した方が人はより大きな力が出せるようだ。
テニス選手を対象にした研究
上と似た研究(*2)が、同じく2014年に別の研究者たちから発表されている。こちらは、テニス選手がショットの際に叫ぶことが、打球の威力に影響するかどうかを調べたものだ。
*2. The Effects of “Grunting” on Serve and Forehand Velocities in Collegiate Tennis Players.
この実験には、32人の現役大学テニス選手(男子16名、女子16名)が参加。サービスとフォアハンド・ストロークの両方において、叫びながら打つときと黙って打つとき、それぞれの打球速度が計測された。その結果、どちらのショットも選手が叫びながら打ったときはそうでないときに比べて、5%近く打球速度が速くなることが分かった。
テニス史上最高選手といえば、女子ではセリーナ・ウィリアムズ選手、男子ではノバク・ジョコビッチ選手の名前が頭に浮かぶ人が多いのではないだろうか。この2人は、しばしばプレイ中の雄叫びがマナーに反するという批判を受けてきた。その他にも、モニカ・セレシュやジミー・コナーズなど、テニス史に残るレジェンドでプレイ中の声が大きかった記憶がある選手は多い。しかし、どうやら彼らには、そうするだけの理由があったようである。
大声で叫ぶこととパフォーマンス向上の関係
考えてみると不思議な話だ。なぜ声帯を震わせると、それとは別の筋肉が力を得るのだろう。大声を出すことによって脳のシステムが刺激され、アドレナリンが大量に分泌されるのではないだろうか。その結果として、筋肉がより強く、あるいはより速く収縮することを助けるのかもしれない。そんな仮説が考えられる。
大声を出すからパワー出力が増えるのかもしれないし、パワーを発揮する局面での興奮状態が大声を出させているのかもしれない。どちらが原因で、どちらが結果なのかを証明することは難しい。あるいは、相互に影響しあっていることも考えられるだろう。
他人に迷惑をかけずに筋トレで大声を出す方法
大声とパフォーマンスの間に関係があることは理解できても、筋トレ中に大声で叫んだり唸ったりする人と隣り合わせになることは、やはりときには苦痛である。まして、混みあったジム内ではなおさらだ。ジムとは公共の空間なので、最低限の気配りは求められるはずである。
筆者は普通のフィットネスジムではなるべく静かにして、クロスフィットのジムでは遠慮なく大声で叫ぶことにしている。後者(ボックスと呼ばれる)はワークアウト中に音楽が大音響で流れていることが普通であるし、バーベルなどを床に落として大きな音が出るのが当たり前の世界なのだ。大声で叫びながら、自分の限界を超えた力を捻り出す。そんなことができるジムは、実際のところそれほど多くはない。
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州内の2つの高校で陸上長距離走部の監督と野球部コーチを務める。