パデル「三方良し」なスポーツ|パデル・庄山大輔選手コラム

パデルはヨーロッパや南米ではポピュラーですが、まだ日本では知名度が低いスポーツです。 そこで今回は、まずスペインにおけるパデルについての数字をいくつかご紹介しましょう。 スペインでは国民の約12%がパデルプレイヤー スペインでプレー人口が多いスポーツを上... 続きを読む

「差別のない世界を創る」元Jリーガー・深川友貴氏、引退後に自分の価値を見出してくれた“障がい者サッカー“

スポーツ選手のセカンドキャリアは多様だ。特にメジャースポーツの選手については、その進退についてメディアで取り上げられることもある。しかし第一線で活躍した選手の“その後”に、カメラが向けられることは決して多くない。しかし、選手一人一人の人生は永く続いていく。... 続きを読む

公認スポーツ栄養士が伝える、排便チェックの大切さ

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の馬淵恵さんに、「パフォーマンスを上げるための食」について5回に分けて伺う本企画。前回は食と心身のつながりを知るために、ジュニア期から捉えて欲しい“食は楽しい”についてお伝えした。今回は、「食の土台をつくる身体の働き」につい... 続きを読む

「お金がないんじゃなくて、お金は作れ」WBO世界ミニマム級ボクシング世界王者・多田悦子選手の語る“競技一本で生きていく”ために必要なこと

多くのアスリートが直面する課題の一つに、「お金」が挙げられる。競技を続けていくうえでの生活費はもちろん、トレーニングやメンテナンス、あるいは遠征渡航費用など、多くの費用が必要になるものだ。野球やサッカーなどのプロ選手は所属先と契約を結び、金銭を受け取りなが... 続きを読む

競技引退後、意外なセカンドキャリアを歩むアスリートたち

どれほど輝かしいキャリアを送ってきたアスリートでも、必ず引退を迎える。その理由はさまざまだが、アスリートにとっては大きな転機と言えるだろう。しかし競技を引退しても、アスリートの人生はそこで終わりではない。引退したアスリートを待ち受けているのは、“セカンド... 続きを読む