タグ: 健康

【研究結果】アメフト選手が引退後も苦しむ脳へのダメージ

アメリカン・フットボール(以下、アメフト)の関係者とファンは、2023年が明けてすぐに頭から冷水を浴びせかけられたような気持ちを味わった。1月2日の夜(日本時間3日)、全米プロリーグ(NFL)屈指の好カードであるバッファロー・ビルズ対シンシナティ・ベンガ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】安定した腸内フローラが長距離ランナーのパフォーマンスを高める

ヒトや動物の腸内には、何百・何千種類ともいわれるほど多種多様な細菌が生息し、その総体を腸内フローラと呼ぶ。腸内フローラの構成が人々の健康状態に大きな影響を及ぼすことはよく知られており、アスリートのパフォーマンスとの関連についてもいくつかの研究がなされてい... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

「健康に良い適度な日常の運動」をはるかに越える運動量をこなす層が、もっとも長生きする

運動と健康や寿命との関係については、さまざまに論じられている。これについて2018年、米国の保健福祉省が「アメリカ人のための身体的活動ガイドライン」と題した文書(*1)を発表した。 *1. Physical Activity Guidelines for... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

2週間で40~50年分も老いる!?不活動期間における筋力低下

健康のために、日々の運動が大切であることは言い尽くされてきた。運動不足は筋力低下をもたらし、さらにさまざまな健康上の問題を引き起こす。しかし、もし何らかの事情で運動がまったくできなくなったとき、筋肉は一体どれほどの量とペースで衰えるのだろうか。そこには怪... 続きを読む

New Road 編集部スポーツメディア「New Road」…

週150分の高強度トレーニングが寿命を伸ばす。大規模医学調査で判明

運動が心身の健康のために良い効果をもたらすことは、疑うまでもないだろう。そしてその運動とは、一般的にウォーキングや軽いジョギングなど穏やかなものをイメージすることが多い。激し過ぎる運動は、かえって身体や健康に悪い影響があるように思われがちだ。 医学的にも... 続きを読む

New Road 編集部スポーツメディア「New Road」…