「形のないもの」をどう捉えるか?スポーツでのメンタルとの向き合い方|トライアスロン・古山大選手コラム
スポーツに取り組んでいると、「もっと気合い入れろ!」「やる気があれば勝てる!」といった言葉をよく耳にします。みなさんも、聞き覚えがあるのではないでしょうか。これは、「精神論」や「根性論」などと呼ばれる類のものですね。私は子どもの頃から持久系種目に携わって... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…スポーツに取り組んでいると、「もっと気合い入れろ!」「やる気があれば勝てる!」といった言葉をよく耳にします。みなさんも、聞き覚えがあるのではないでしょうか。これは、「精神論」や「根性論」などと呼ばれる類のものですね。私は子どもの頃から持久系種目に携わって... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…どんなスポーツにも、シーズンというものが存在します。屋内スポーツだとその境目が曖昧なことはありますが、だいたい夏期スポーツと冬期スポーツで分けられるでしょう。トライアスロンは夏期スポーツに分類され、そのシーズンはだいたい3月〜11月。世界中のレースは、お... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…プロであっても趣味であっても、スポーツをする以上は練習が欠かせません。持久力や筋力の向上、技術の習得…それらを目的とした運動を繰り返すことが、いわゆる練習・トレーニングになります。 trainやpracticeには、「引きずる・連なる」」「反復する」とい... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…レースや重要な練習の前などは、どうしても緊張してしまいます。これはスポーツに限ったことではなく、日常生活や仕事、勉強などでも同じ事が言えるのではないでしょうか。その後の人生に大きく関わってくるであろう局面になるほど、緊張感というのは増すものです。そんな緊... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…前回、前々回とトライアスロンのスイムとバイクでの独特な戦略や、心構えなどを取り上げしました。いよいよ今回は3種目目となる、ランについてご紹介します。 その1秒を削り出す。ランニングシューズは靴紐を結ばず履く バイクを降りたら、バイクを所定の位置に置き、... 続きを読む
古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…