元女子サッカー選手・山田頌子が伝える。アスリートが考えるべき「競技以外に没頭できるもの」

会社を設立して代表取締役に就任した陸上界の日本記録保持者や、引退後に医学部へ進学するラグビー元日本代表。近年、トップアスリートがキャリアに対して、積極的に行動する事例が話題になっている。しかし、引退後のキャリアをイメージした際、現役中に何をしたら良いのか... 続きを読む

パデルが「すぐ」上手になっちゃう人は何が違うのか|パデル・庄山大輔選手コラム

皆さんは「1万時間の法則」をご存知でしょうか? マルコム・グラッドウェルが各分野の一流と呼ばれる人を研究した結果から、スポーツでも音楽でもジャンルに関わらずプロフェッショナルレベルになるには、1万時間の積み重ねが必要だと言われる法則のことです。これには賛... 続きを読む

【研究結果】陸上長距離競技よりバスケットボールの方が骨の健康に良い

長距離ランナーは疲労骨折を起こしやすく、特に女性ランナーに多いことは広く知られている。その原因については、無理な減量や過酷な練習量がよく取り沙汰されるだろう。それらに加えて、子どもの頃からランニングに専念していたランナーは、他のスポーツも経験していたラン... 続きを読む

【研究結果】筋力不足の危険性は喫煙習慣と同じか

時間は誰にでも平等に流れ、誰でもカレンダー上では同じように齢をとる。しかし、すべての人々が同じように老いるわけではない。同じ誕生日に生まれた2人が40歳になったとき、ひとりはまだ30代にしか見えず、もうひとりは50代のように老けて見える…なんてこともある... 続きを読む