投稿者: 角谷 剛 (かくたに ごう)

アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州内の2つの高校で陸上長距離走部の監督と野球部コーチを務める。

手に持つ、腰に巻く、背負う。長距離ランで水分を携行するベストな方法は?

私はこれまで、長短さまざまな距離のランニングレースに参加してきた。特にフルマラソン以上の長距離を走るような場合、給水を受けるエイドステーションの数や充実度はレースを選ぶ際に重要なポイントだった。他に水分補給の選択肢がないトレイルランでは尚更である。しかし... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

「時間がない」を言い訳にしない。短時間で筋トレする際のガイドライン

筋トレには計画性と継続性が欠かせない。その目的が筋肥大であれ、あるいはダイエットであったとしても、一度だけのハードワークで結果が出ることはないからだ。筋トレは少なくとも数か月単位で、適切な休息を挟みながら徐々に負荷を高めていくものである。 しかし、人には... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

アスリートやトレーナー、そして一般にも広がる回復への関心

トレーニングで自分を追い込むことに加えて、その間に回復することの重要性を多くのアスリートが認識し始めた。そして、そのトレンドは競技アスリートだけではなく、一般のスポーツ愛好者たちの間にも広がっている。 筋トレを例にとれば、いったんは傷ついた筋繊維は休んで... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

地球規模の気候変動が鳴らす警鐘。今世紀末には冬季オリンピックが開催不可能に

2022年2月に中国の北京で行われた冬季オリンピックは幕を閉じ、次回の2026年大会はイタリアのミラノ・コルティナダンペッツォでの開催が予定されている。1924年にフランスのシャモニー・モンブランで始まった冬季オリンピックは、第2次大戦中に2回の中止を挟... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

音楽のテンポがランニングのペースに与える影響

米国で市民マラソン大会に参加すると、大音響で音楽を流しながら応援してくれる人がコース沿いに必ず何人かいる。それだけではなく、自らも走りながら周りに聞こえるくらいの音で音楽を流すランナーも少なくない。 そんなマラソンの応援ソングとして一番の定番は、何と言っ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…