タグ: トレーニング

【研究結果】片側だけの運動が反対側の筋力リハビリにも効果がある

片方の腕や脚だけを動かす運動を「Unilateral Exercise」と呼ぶ。例えば、右手か左手のどちらかでダンベルを上下させるアームカールであるとか、片足立ちで行うスクワット(ピストル・スクワット)などといった動作のことだ。普通の人は利き腕側の筋力が... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】動物性たんぱく質の方が、植物性たんぱく質より筋肉を成長させるという誤り

ノバク・ジョコビッチ(テニス)、ルイス・ハミルトン(F1)、クリス・ポール(NBA)、アレックス・モーガン(サッカー)など、ビーガンあるいはベジタリアンの食事スタイルを実践する超一流アスリートは多い。しかし、スポーツ栄養学の知識が少しでもある人は、これに... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

雨のときの練習|トライアスロン・古山大選手

屋外でスポーツを楽しむ方々にとって、雨とはなかなか憂鬱なものだと思います。私も雨の日は、メニューによって屋外でできないものがあるので憂鬱です。それでも雨が降る中、屋外でスポーツを楽しむ方は多いでしょう。今回は雨のときにスポーツする際、外へ出る前に準備して... 続きを読む

古山 大 (ふるやま たいし)1995年4月28日生まれ、東…

【研究結果】マラソン練習を休むとどれだけタイムに影響するか

マラソンの指南書やウェブサイト等では、マラソンを走るまでの準備として3か月間、あるいは12週間といったトレーニング期間が提唱されることが多い。それより短いと効果に乏しく、それより長いと計画が立てにくいからではないだろうか。仮に12週間だとして、週ごとに何... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

【研究結果】筋トレ中に大声で叫ぶとパワーが増す

筆者にとって、筋トレを行うジムは日常的な空間だ。そこでは、バーベルやダンベルなど重いモノをまさに持ち上げようとする動作中に大声で叫ぶ、あるいは唸る人を見かけることは珍しくない。正直に言えば、ときには(いつもではない)自分自身もそのひとりである。 筋トレだ... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…