カテゴリー: 競技別

競技別のスポーツにまつわる記事です。スポーツメディアNewRoadでは著名選手やメジャー競技だけでなく、マイナー競技やそれに取り組む選手、そしてスポーツを軸にさまざまな挑戦を続ける人々など。埋もれがちな「ヒト」「モノ」「コト」に関わる情報を発掘し、競技者およびそれに関わるすべての人々にスポットの当たるメディアです。これを通じ、スポーツ業界全体の活性化に貢献すると共に、本来あるべきメディアの価値を追求します。

あなたのスポーツリテラシーは高い?低い?|パデル・庄山大輔選手コラム

リテラシーという言葉があります。これは、 「理解する力」「使いこなす力」といった意味なのだそうです。ですから、例えば「あの人はメディアリテラシーが低い」という場合、新聞やテレビ、ネットなどから正確な情報を得て、自分のものにする能力が低いという意味になりま... 続きを読む

庄山 大輔 (しょうやま だいすけ)2019年にアジア人初と…

逆境を乗り越えて4年後のアジア大会を目指す。挑戦なくして破れた、カバディ女子日本代表・坂本夏実選手

インドやパキスタン、バングラデシュなどの南アジア諸国で、数千年の歴史を持つ伝統ある国技として現在も親しまれている「カバディ」。狩猟がもとになったスポーツといわれており、紀元前、獣に対して武器を持たずに戦う技術と獣の襲撃から身を守る方法から生まれた。 日本... 続きを読む

伊藤 千梅 (いとう ちうめ)元女子サッカー選手・なでしこリ…

登り坂は歩く?走る?海外の研究で判明した意外な事実

トレイルランニングのように起伏が多いコースを走るランナーは、1日に何回もある選択を迫られる。それは、険しい登り坂が目の前に迫ってきたとき、それでも走り続けるか、あるいは歩きに切り換えるかである。 一般的にランナーとは、走り続けることに誇りを胸に抱く人種と... 続きを読む

角谷 剛 (かくたに ごう)アメリカ・カリフォルニア在住。米…

カラーガードの世界選手権で優勝。長野裕仁さんの考える“結果以上に大切なもの”

卓越した技は見る人たちを夢中にさせる。しかし、人をもっと感動させるのは技ではなく、そこに込められた想いや覚悟ではないだろうか。旗やライフルを使い、音楽に合わせて視覚的表現を行なう集団演技・カラーガード。今回お話を伺った長野裕仁さんは現在、福岡県那珂川市で... 続きを読む

椎葉 洋平 (しいば ようへい)福岡県那珂川市在住のサッカー…

パデル版グランドスラム「Premier Padel」がカタールで初開催!今後はイタリアやフランスでも|パデル・庄山大輔選手コラム

少し前になりますが、FIP(国際パデル連盟)主催としては初となるプロツアー「Premier Padel」がカタールで開催されました。このPremier Padelは、従来のFIPツアーの最上位となる位置付けの大会。賞金総額もこれまでのパデルのトーナメント... 続きを読む

庄山 大輔 (しょうやま だいすけ)2019年にアジア人初と…